長松院
萬年山 長松院
日記。
報告。
告知。
このお寺は
永代供養墓「翠松」
摩利支尊天のお話
坐禪會
長松院のイベント
一字写経のすヽめ
彦根長松禅院記
寺葬のすヽめ
年間行事
お知らせ
元気の出る一言(1)
元気の出る一言(2)
元気の出る一言(3)
長松院利用規則
アクセスマップ
お問い合わせ
坐禪會予定表
長松院
萬年山 長松院
日記。
報告。
告知。
このお寺は
永代供養墓「翠松」
摩利支尊天のお話
坐禪會
長松院のイベント
一字写経のすヽめ
彦根長松禅院記
寺葬のすヽめ
年間行事
お知らせ
元気の出る一言(1)
元気の出る一言(2)
元気の出る一言(3)
長松院利用規則
アクセスマップ
お問い合わせ
坐禪會予定表
井伊直政公火化委骼之處
萬年山長松院
報告。
報告。
· 11-15-2023
令和の大改修 その10。
いよいよ改修も佳境に入って参りました。 まずはこちら。 これはなんでしょう??
続きを読む
報告。
· 11-03-2023
令和の大改修 その9。
いよいよ7ヶ月目に突入した大改修。 いい具合に仕上がってきています。 まず床の板が張り終わりました。 養生されているため見えませんが、とてもいい感じに仕上がっています。 そして丸窓が取り付けられました。 玄関から見える感じがとてもクールです。
続きを読む
報告。
· 10-14-2023
令和の大改修 その8。
だいぶ肌寒くなってきました。 夏掛けではもう無理と、冬のシーツを引っ張り出してきました。 だんだん冬布団にしていかないといけません。 4月から始まった令和の大改修ですが、半年を迎えだいぶ完成に向かってきています。 一の間、二の間は天井が貼り終わり、あとは三の間と廊下を残すのみ。 廊下も少し貼れてきました。
続きを読む
報告。
· 09-06-2023
令和の大改修 屋根最終編。
熱々の屋根に登り、直射日光をモロに受け、汗だくという言葉が涼しさを覚えるほど濡れた状態での作業をしてくださった瓦屋さん。 ほんとうにありがとうございました。 瓦屋根、完成です!
続きを読む
報告。
· 09-04-2023
松伐採。
山門の2本の松を伐採いたしました。 実際苦渋の決断でした。 老松は寺のシンボル。 伐採に際しても意見は分かれました。 しかし、落葉による近隣住宅への迷惑、異常気象などによる台風襲来の増加、雪被害による枝の落下など懸念材料がとても多かった。 なにしろお寺の前は、小学生たちの通学路。 何かあったら責任の取りようもありません。...
続きを読む
報告。
· 08-16-2023
萬燈供養圓成(寂)
季節外れの(と今後は言えなくなりそうですが)台風7号の影響下、萬燈供養を内献(山内の者だけで執り行うこと)にて厳修しました。 風雨吹き荒ぶ中、法堂にて読経し、灯籠に火をつけ送り火としました。
続きを読む
報告。
· 07-20-2023
令和の大改修 天井編2。
足場の上に上がらせていただきました。 梁をつぎ、しっかりと屋根を支えられるようにしていく工程を間近に見て方丈少し興奮気味。
続きを読む
報告。
· 07-18-2023
令和の大改修 その5。
解体もあらかた終わり、これからは修繕作業に入ります。 足場を組んで、梁を点検したところ、シロアリ被害が深刻であったため急遽梁の取り替えになりました。
続きを読む
報告。
· 07-14-2023
令和の大改修 その4。
思っていたよりもシロアリや腐食の被害がひどく、結局床を全て剥がすことになりました。 束は鋼製束に変えて、剛性を高めます。
続きを読む
報告。
· 06-15-2023
令和の大改修 天井編。
だいぶ解体が進んでまいりました。 天井が三間とも開けられ、昔の天井があらわです。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる