お盆の準備で何かと忙しくしていたら、こんな立派な花を見逃しておりました。
    百日紅の花です。
    百日紅、受験によく出る読み方ですね。
    読めますか?(笑)
    答えはさるすべり。
    読み方は知っていても、こんな綺麗な花が咲くとは知りませんでした。
    
    猿も木から落ちる、とは俚諺ですが、お寺においては「猿が滑るもあるぞ。ゆめゆめ油断するまいぞ。慣れたことでも手を抜くなよ。掃除に洗濯、月参り。日々是修行。ヘタ慣れするなよ」という無言の格言のように思われます。
    お寺には隠れた教え、見えない教えが散在していますね。
    今更ながらに関心しきりです。
    
 
    

コメントをお書きください