ひょんなことからお知り合いになった方からの申し出により、「おやこ坐禅会」を開催いたしました。
この方は彦根西地区の公民館にお勤めの方で、毎年この時期に「地域子ども教室」と銘打って、親子で参加できる活動を企画されておられるそうで、今年は初めて坐禅会を企画したのだそうです。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=713x10000:format=jpg/path/s40f3a9d30350f889/image/i33527b4f6a52570c/version/1495870569/image.jpg)
朝九時半に長松院集合。
参加したのは三年生三人、五年生二人、保護者三人の総勢八人。
初めは少し不安そうな面持ち。
(棒で叩かれるのかなあ。。。)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=713x10000:format=jpg/path/s40f3a9d30350f889/image/i1f5120b7cf8511e9/version/1495870681/image.jpg)
少しお寺の話と、坐禅の仕方を説明。
今度はみんな、神妙な面持ち。
無駄話もガサガサすることもなく、話を聞いていました。
坐禅は、初めての方ばかりだったので、体験の意味も込めて一炷十五分を二回。
経行(歩く坐禅)を含めておよそ三十五分。
みんな上手に坐っていました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=713x10000:format=jpg/path/s40f3a9d30350f889/image/i3f6312425f9dccd9/version/1495870822/image.jpg)
終わってから子供達と畳の雑巾掛け。
お家に畳がない子もあって、みんなで競争しました。
私も楽しかったです。
そして最後は茶話会。
学校でのことやお家でのことなどを通していろんなお話がみんなから聞けてとても楽しい時間が過ごせました。
子どもと一緒に坐禅をしたのは初めての経験だったので、私の方がたくさんいろんなことを教えていただいた気がします。
みんなどうもありがとう。
また遊びにきてね。
いつでも待ってます。
コメントをお書きください