屋根瓦の写真を大工さんに数葉頂きましたので、こちらで紹介させていただきます。
見てお分かりになるように、瓦のラインはもうガタガタ。
瓦も古く、割れたものや苔の生えたものまで散見されました。


野地板も雨漏りの影響でひび割れ、その役目を果たせておりませんでした。
中には腐ったものや、穴の空いてしまっているものも。
よくこのまま今まで放っておいたものだ。。。
申し訳なさでいっぱいです。


そこでこの度は、変えられる部材全てを変え、使えるものはそのまま残し、心機一転させていただいているところです。



瓦そのものも瓦屋さんのご厚意でちょっと凝ったものになります。
そちらもまた紹介しますね。
乞うご期待!
8/23 追記
屋根裏のトラス、完成しました!
これで地震が来ても大丈夫。
寺務所とガレージが長松院で一番の安全地帯となりました。
しかも、ナゾの換気扇ダクトも(なぜか使っていないダクトがあった)処分し、しかも排気効率が高まるようにとダクトの位置を変え、しかもそのダクトもサラのものに変えてくださりました*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
大工さんには感謝感謝です。

コメントをお書きください
c(✿^‿^) (日曜日, 31 8月 2025 01:04)
古名刹の復興、敬服致します 御身ご自愛下さい
山主 (日曜日, 31 8月 2025 06:42)
c(✿^‿^)さま
ありがとうございます 気をつけて頑張ります