今年で3回目を迎える、米原市山東町の名古刹『西福寺』さんで行われる”ほたる祭り音楽祭”。 ポスターが完成しました。
坐禪會についての紹介です。 海外で行われている坐禪會について、お知らせします。 長松院で行っている坐禪會のほかに(お寺での參禪希望者は、トップページにあるLINEから友達申請を行なってください。月初めに翌月の參禪予定が送られてきます)外国で行われいる坐禪會に興味のある方は参考にしてください。...
米原市長岡地区は、昔からゲンジボタルで有名です。 その蛍の時期に合わせて、長岡ではほたる祭りが開かれてきました。 しかし昨今のコロナ騒動により中止を余儀なくされてしまいます。...
世情相も変わらず定まらぬ昨今です。 コロナも治まったかと思えばまた第七波がどうとか。 TERAKOYA!も全く行えぬまま、キッズは小学校卒業を迎え、新たな希望を胸に中学校へ進学しようとしています。 残念で仕方ありません。 さて、今回の告知はTERAKOYA!ではないのですが、面白そうな子供向けワークショップがありますのでご紹介いたします。...
参禅者の方々にご連絡。 LINEで月一でお送りしている参禅者用スケジュールを、こちらのホームページより確認できるようにいたしました。
せっかく暖かくなってきて気持ちのいい日が続くのに、コロナで外出もままならない。 そんな毎日が続きますね。 お寺も人が集まれないという条件下、できることが少なくHPの更新も滞りがち。 しかし彦根は言わずと知れた観光都市。 密を防ぐのなら自転車で! ということで、近江ツーリズムボードさんが自転車を最大限に生かしたツアーを展開していくようです。...
今年に入ってから、いろいろと動きのある平石久平次翁関連。 お墓の移転、新製陸舟奔車の展示、石碑の完成、久平次記念館(仮称)の整備など様々ありました。 昨年まで何もしてきていなかったわけではありません。 それなりに動いてきたはずだったのですが、何か歯車が噛み合わない感じで来ていたのですが、今年に入って急にこの展開。...
コロナの影響でなかなか外に出ることが少なくなってきました。 そこで堂内や須弥壇上のお掃除、また法具の制作などを行ってきました。 そしてこれまでほとんど触ることをしてこなかった山門すぐ脇の辨財天堂も掃除することにしました。 が… 辨財天堂は電気も通っておらず、堂内も古くていたたまれなくなり。...
コロナウィルスの蔓延により様々なイベントが中止、延期を余儀なくされております。 長松院におきましても万が一のことを考えまして、不本意ではありますが3月の坐禅会を休会いたしたいと思います。 コロナウィルスのピークアウトを見極め、再開の折にはまたご報告いたします。 皆さま、どうぞご注意ください。
環境分野において世界で初めてノーベル平和賞を受賞されたケニア人女性、ワンガリ・マータイ女史が世界に広めてくれた日本語『MOTTAINAI』。 英語に訳すとWASTEFUL、中国語だと可惜、浪費。 ちょっとニュアンスが違うんですよね。 もったいないには、もっとリサイクルやリユースなどの意味合いが含まれている気がするんです。...