長松院
萬年山 長松院
日記。
報告。
告知。
このお寺は
元気の出る一言(2)
永代供養墓「翠松」
摩利支尊天のお話
坐禪會
長松院のイベント
一字写経のすヽめ
彦根長松禅院記
寺葬のすヽめ
年間行事
お知らせ
元気の出る一言(1)
長松院利用規則
アクセスマップ
お問い合わせ
坐禪會予定表
長松院
萬年山 長松院
日記。
報告。
告知。
このお寺は
元気の出る一言(2)
永代供養墓「翠松」
摩利支尊天のお話
坐禪會
長松院のイベント
一字写経のすヽめ
彦根長松禅院記
寺葬のすヽめ
年間行事
お知らせ
元気の出る一言(1)
長松院利用規則
アクセスマップ
お問い合わせ
坐禪會予定表
井伊直政公火化委骼之處
萬年山長松院
日記。
· 09-25-2023
令和の大改修 その7。
日中の日差しは柔らかく、朝晩の涼しい風は優しく頬を撫でる。 秋到来。 いっときの地獄のような灼熱が嘘のようです。 しかし皆さま、油断してお風邪など召しませぬな。 さあ、令和の大改修も後半戦へと差し掛かってきた模様。 まずは部屋を仕切る垂れ壁に板が入りました。...
続きを読む
報告。
· 09-06-2023
令和の大改修 屋根最終編。
熱々の屋根に登り、直射日光をモロに受け、汗だくという言葉が涼しさを覚えるほど濡れた状態での作業をしてくださった瓦屋さん。 ほんとうにありがとうございました。 瓦屋根、完成です!
続きを読む
日記。
· 09-05-2023
令和の大改修 その6。
暑い夏も続く今日この頃です。 皆さんどのようにお過ごしですか? 暑い暑い夏ですが、大工さんは頑張ってくださっております。 そして新製長松院に向けて着々と工事が進んでおるところです。
続きを読む
報告。
· 09-04-2023
松伐採。
山門の2本の松を伐採いたしました。 実際苦渋の決断でした。 老松は寺のシンボル。 伐採に際しても意見は分かれました。 しかし、落葉による近隣住宅への迷惑、異常気象などによる台風襲来の増加、雪被害による枝の落下など懸念材料がとても多かった。 なにしろお寺の前は、小学生たちの通学路。 何かあったら責任の取りようもありません。...
続きを読む
告知。
· 09-03-2023
坐禪會日程のお知らせ。
坐禪會についてですが、お寺の都合で日程が変わったりしてしまうことが結構あります。 初めての方やLINEに登録されておられない方は、お電話いただいて確認してくださるか、当ホームページの右上にあります坐禪會予定表をご覧いただき確認されてからいらしてください。 せっかくいらしてくださっても日にちが違っては申し訳ありません。...
続きを読む
報告。
· 08-16-2023
萬燈供養圓成(寂)
季節外れの(と今後は言えなくなりそうですが)台風7号の影響下、萬燈供養を内献(山内の者だけで執り行うこと)にて厳修しました。 風雨吹き荒ぶ中、法堂にて読経し、灯籠に火をつけ送り火としました。
続きを読む
告知。
· 08-11-2023
萬燈供養についてお知らせ。
例年行っております8月15日の送り火『萬燈供養』ですが、ちょうどその日は台風の予想日…
続きを読む
報告。
· 07-20-2023
令和の大改修 天井編2。
足場の上に上がらせていただきました。 梁をつぎ、しっかりと屋根を支えられるようにしていく工程を間近に見て方丈少し興奮気味。
続きを読む
日記。
· 07-19-2023
令和の大改修 シロアリ編。
衝撃映像が出ます。 心臓の弱い方は見ないでください(笑) 梁の交換に入りました。 ダメな部分、イケる部分を見ながら一寸刻み五分試し。 チェーンソーで確かめながら切っていきます。 その結果がこれ。
続きを読む
報告。
· 07-18-2023
令和の大改修 その5。
解体もあらかた終わり、これからは修繕作業に入ります。 足場を組んで、梁を点検したところ、シロアリ被害が深刻であったため急遽梁の取り替えになりました。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる